もしあなたのジャーマン・スピッツ(グロス)が、まだ子犬で甘噛みを始めたのなら、「噛んではいけないもの(スリッパ、ぬいぐるみなど)や、人を噛んだらいけない」ということを、しっかり教えてあげる必要があります。
早い段階であれば、怖い思いをしないで教えてあげることもできますね。
とはいえ、噛むこと自体は禁止できませんから、噛んでいいもの(おもちゃ、ガムなど)も与えましょう。
もしあなたのジャーマン・スピッツ(グロス)が、あなたや家族、噛んではいけないものを、噛むことがあるのでしたら、・・・これは直すべき問題行動です。
とはいえ、噛みつく犬のしつけ、どうしていいか分からないというのが本音かも知れませんね。
なぜ愛犬があなたや家族に噛みつくのか? 噛んではいけないものに噛みついてしまうのでしょうか?
もしかしたら、愛犬とあなたとの「主従関係(信頼関係)」に問題があるのかもしれません。
実は意外に多くの飼い主さんが、気がつかないまま、「主従関係(信頼関係)」を混乱させる間違った行動をしてしまってるようです。 あなたも、もしかしたら・・・
愛犬の問題行動に真剣に悩んでいた飼い主さんたちに喜ばれてる「犬のしつけ法」があります。
訓練頭数2000頭以上のプロのドッグトレーナーが、一般の飼い主さんにもできるように解説した「犬のしつけ法」です。
この「犬のしつけ法」はDVDです。 動画ですし分かりやすいのが特徴です。 もし本だとしたら、同じ内容でも眠くなってしまうほど長い文章だったり、逆に言葉が足りずに分かりにくいということもありえます。 またDVDだから、何度でも確認できて、忘れた事は何度でも復習できます。
この「犬のしつけ法」のすごいところは、様々な悩みを抱えていた多くの飼い主さんにすごく喜ばれているところ。 犬を初めて飼った人にもすごく喜ばれてます。
もちろん、しつけは子犬だけではなく、成犬にも使えます。 その手応えから愛犬のしつけや訓練が楽しくなるという声も。
公式サイトに20代~50代の飼い主さんの悩みと喜びの声を見ることができます。 暴れ犬のしつけについての喜びの声も見る事ができるでしょう。 真剣に悩んでいた方々の体験談は、見るだけでも元気がもらえます。
ジャーマン・スピッツ(グロス)の寿命は10年~15年。 いつまでも問題行動のことで悩んでるのはもったいないです。 正しいしつけで、あなたも 愛犬も 今よりもっと幸せになれるはず。
呼んだら喜んで来る関係
愛犬を呼んだら、喜んでとんで来て、あなたを見つめる。そんな関係を作りたいですね。愛犬との主従関係をしっかりできれば、きっとそんな関係になれるはず。愛犬にとってはリーダーとしてのあなたの存在が安心につながり、いちいち周囲のことでピリピリすぐ必要がなくなります。あなたにとっても、愛犬にとってもすごく幸せなことですね。
犬用のガム
犬用のガムがあります。夢中になるワンコも多いです。ワンコも喜びますし、ストレス解消にと与える飼い主さんも多いですが注意も必要です。与えすぎると、飲み込んだガムが消化不良を起こして体調に影響することも。旨く排出できないときには、開腹手術が必要なケースもあるそうです。
飛びつきの癖
飛びつきの癖も相手を怖がらせる困った問題行動です。しっかり直さないと散歩などでもトラブルの原因になりかねないです。それにしてもなぜ、飛びつくのか?どうしたら飛びつかなくなるのか?悩んでいるより、とにかく正しい方法で導いてあげることが解決の近道です。
犬の乳歯と永久歯
犬にも乳歯と永久歯があります。乳歯は28本。永久歯が生えて成犬の歯になると42本といいますから、その差は大きいですね。犬の場合、生後4ヶ月半くらいから永久歯が生え始めるそうです。そして生後7~8ヶ月齢くらいで生え変わりが完了するとか。犬は歯も早熟ですね。
野良犬に噛まれたら
昔と違い野良犬をみかける機会は少なくなったと思います。でも万一野良犬に出くわして、もし噛まれた場合、その旨を話して病院の診察を受けたほうがいいでしょう。噛んだ野良犬が病気や雑菌を持っている場合もあるからです。よく知られてる危険性としては破傷風などですね。あまりに凶暴な犬なら狂犬病も疑ったほうがいいかも?
甲斐犬お座り訓練たのしくマスター。 失敗しない犬のしつけ@アメリカン・アキタのさんこうに。
ジャーマン・スピッツ(グロス)は大型犬に区分されます。
ワンちゃんの性格は、実は犬種だけではわかりません。 というのも、親犬の気性や環境なども、そのワンちゃんの性格に影響するためで、同種の中でも個体による差は意外に大きいです。 あなたのジャーマン・スピッツ(グロス)はどうでしょうか?
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)